旅のカタチ。

2019年に滞在したチェコでの生活について書いていきます。観光や留学、チェコで出会った人々について記録します!8月からは渡米予定です(*'▽')

光の教会と旧市街地。クトナーホラに行った話②

こんにちは!おうち時間を使ってブログの投稿頻度を上げていこうと考えておりますYoAです。

今回は前回の記事、

ya-travel.hatenablog.com

 ↑こちらの続きになっております。アクセスや入場料金はこちらの記事をご覧ください。

今回はセドレツ納骨堂からほど近い聖母マリア大聖堂と、クトナーホラ旧市街地をご紹介いたします(*^^*)

 

 

中に入った瞬間から光に包まれる教会

セドレツ納骨堂を出て大通りへ向かうと、通りの向こう側に静かにたたずむ教会が見えます。

それが「聖母マリア大聖堂(The cathedral of our lade of the assumption and st. John the baptist)」、通称「光の教会」です。

f:id:atsuki7412yomi:20200421163325j:plain

この大聖堂はクトナーホラを散策する上で不可欠なスポットの一つです。

 

ざっくりな大聖堂の歴史

1290-1320年の間に建造。当時のセドレツ地区では初めての「大聖堂」の形をとった建築、且つ、当時のボヘミア地方・モラヴィア地方では最も大きな神聖な建築物だったそうです。しかし1421年にフス戦争の兵士により燃やされ、以後279年間、修繕・改築には至らず、、、。

後期17世紀から前期18世紀ごろ、ようやくシトー修道会の命によりバロックゴシックと呼ばれる様式を採って改築されました。

しかし改築から80年も経たない皇帝ヨーゼフ2世の治世に、大聖堂は小麦の保管所になったりして「神聖な場所」からは離れてしまいました。

きちんと信仰的理由から元通りに大聖堂が稼働するようになったのは1806年になってようやく。

その後、チェコ共和国の「宝」として大事にされ、1995年にUNESCO世界遺産に登録・認定。幾度かの修繕・改築を繰り替えし2009年に再び一般公開され現在に至ります。

 

ユニークな内装

中に入って一番印象的だったのは、とっても内装がシンプルだったことでした。これまでいくつかの大聖堂や教会を見学しましたが、どれも個性や内装の意図はあれど、ここまで色がシンプルで「何もない」という印象を受けたのは初めてでした。

f:id:atsuki7412yomi:20200421163257j:plain

しかしながら、その色調の単調さや、天井がとても高いことから、たくさん光が差し込んで、温かい色味の黄色と交わり、心が洗われるようでした。中は本当に広くて、外から見た時の印象とは全く違う内装に内心戸惑いながらも、初めて体験する感じが面白くてとても好きでした。

 

f:id:atsuki7412yomi:20200421163307j:plain

このどこまでも続いていくように感じる設計も計算なんでしょうか、、、?笑

 

この大聖堂の内装は、バロックゴシック様式の改築に携わったJan Blazej Santini-Aichel(ヤン・ブラジェイ・サンティーニ=アイチェル)というチェコ系イタリア人建築家が手がけました。

彼は大聖堂の設計にあたり、建築素材だけで支えあって成り立つ、自立式の天井の螺旋階段を導入したのです。

f:id:atsuki7412yomi:20200424133545j:plain

↑螺旋階段は下から写真撮ればよかったと後悔、、、。

 

この聖堂の柔らかさとか温かさとか光の差し込み具合とか、こういう設計から生まれるものなんでしょうね、きっと。「光の教会」と呼ばれる所以である「光」は色からくるものだけでは無いようです。

 

f:id:atsuki7412yomi:20200421163342j:plain

実はこの大聖堂は階段を上がると、大聖堂の建築に関するギャラリーになっています。

入場に追加料金などはいりません。ギャラリーを抜けると、身廊の丁度真上のロフトにでます。天井に一番近いところに出ることができますよ(*^^*)

 

世界遺産に選ばれるにはそれだけの理由がありますよね。1度は廃れたけれど、大聖堂として息を吹き返し、初めての建築素材を取り入れ、母のように訪問者を光で包み込む大聖堂。行かない理由はありませんよ(*^^*)

 

ちょっとチャレンジング⁉な旧市街地訪問!

せっかくクトナーホラに来たので、セドレツ地区以外も見ていきたいですよね。

クトナーホラにはクトナーホラ地区ももちろんあって、セドレツ地区からはローカルバスで行くことが出来ます。

 

しかし、、、インフォメーションセンターでクトナーホラ全体の地図は入手できるのですが、バスが良くわからず受付のお兄さんに聞く、、、。

バス停は大通り沿いにあってわかりやすいのですが、全く観光客らしき人が並んでいない!!笑 本当にバス停があっているのか、私達は本当に旧市街地にたどりつけるのか、、、不安でいっぱいでした、、、笑

でも、ちゃんと乗れたし、ちゃんと着いたので安心しました、、、。(降りたところも茨道の真ん前だったので多少不安でしたが、、、)

 

セドレツ地区からクトナーホラ地区に行く

 ↓セドレツ地区の観光案内所です。

この観光案内所を大通り(2号線)に向かって歩いて左手にまがるとバス停があります。

クトナーホラ旧市街地に向かうバス

No.1(月ー金 毎30分)

No.7(週末1時間毎)

降車駅:Centrum(City Center)

これに乗れば旧市街地に向かうことが出来ます!私が乗ったのは確かNo.7。

この2号線に沿ってNo.7は確か進むので、降りてから若干歩きました。

帰路

帰路はクトナーホラ地区にある観光案内所近くのバス停から帰りましょう。駅まで連れて行ってくれます。

googlemap上ではどうやら表示されないようです。私も観光案内所のお兄さんに帰り方を教わったので、困ったらすぐ相談しましょう。

↓クトナーホラ地区の観光案内所

 

※バスの料金は前払い。現金のみでした。

 

クトナーホラ地区に着いたら街散策

着いたらこっちのもんですよね!

f:id:atsuki7412yomi:20200421163300j:plain

この日は天気にも恵まれて、良い街歩き日和でした。全部が密集していて、どこを歩いてもちょっと路地裏を歩いている気分になる感じ、とっても良き。

f:id:atsuki7412yomi:20200421163328j:plain

この三位一体柱は「ペスト柱または聖母マリアの汚れなき柱」です。

伝染病ペストにより亡くなった多くの人の為の記念碑で、聖母マリアと古典的クトナーホラの労働者をモチーフとした柱です。

 

f:id:atsuki7412yomi:20200421163321j:plain

とっても暑い日にはアイスを食べても許されるはず!

やけに人が多いアイスクリーム屋さんでは、なんとも端正な顔立ちの双子の青年たちが働いていました笑

写真は友人のチョコレート、私はソルティキャラメルでした~!!(*^^*)

お店: Zmrzlinarna

https://www.facebook.com/ZmrzlinarnaKutnaHora/

 

f:id:atsuki7412yomi:20200421163335j:plain

後悔していることと言えば、聖バルボラ教会に行かなかったことですかね、、、。この時は正直、セドレツ納骨堂と街歩きしか頭になくて、大聖堂や他のアクティビティはついてから決めたのです。ですが、帰ってきたからこそ、「やっぱり行けばよかった」「もう一回行きたい」という気持ちが強くなって、とても後悔しています(´;ω;`)。

などなど、、、。どれだけ小さな街でも、本当に見るところ体験する事がたくさんあって、本当に飽きない街ですね、、、。

f:id:atsuki7412yomi:20200421163338j:plain

たくさん歩いて、歩き疲れて、ようやっと帰路です。

駅のホームに向かうための地下通路では他に人がいないからってはしゃぐ。

でもそれだけ楽しくて、エネルギー溢れる街でした!

いつかまた、必ず!!!